福祉タクシーと通常のタクシーとはどのように違うのですか?
福祉タクシーは車椅子又はストレッチャーごとご乗車できるタクシーで、ほとんどの福祉タクシーはワンボックス型の自動車で運用されています。
- 料金の違いはありますか?

タクシーメーターによる【運賃】は通常のタクシーと同じです。 福祉タクシーをご利用される方は、なにかしらの介助が必要な方ですから 自動車への乗降時などの介助料(別料金)が発生する場合があります。
利用するにはどのような手続きが必要ですか。
福祉タクシーは予約制となっています。1ケ月前からご予約をお受けしていますが、 他のお客様とご予約が重複する場合もありますので、
ご予定が決まりましたら早めのほうが宜しいかと思います。
当日の利用は出来るのでしょうか。
予約後、キャンセルした場合はどうなりますか。
前日までのキャンセルについては無料です。当日については有料となりますが、突然の体調の変化等についてはご相談ください。
通院の帰りの利用はどうなりますか。
診察が終わりましたらご連絡ください。少々お待ちいただくことになりますが、お迎えにまいります。
病院での待機をご希望される場合は、10分間で490円の待機料がかかります。
エレベーターの無い集合住宅に住んでいて、階段を降りることが出来ないのですが?
ご安心ください。ヘルパー資格を持ったスタッフが安全且つ丁寧に介助させていただきます。
料金についてはご用命いただければお見積書(無料)を作成いたします。
福祉保険は使えますか?
-
タクシーの【運賃】については、介護保険は使えませんので、当所においては使用できません。